ぐだぐだの日日

特に何のポリシーもなく、思いつきで始めました。 普段、漠然と考えていることを、根拠もなく無責任にテキトーに、ぐだぐだと書いています。なので、ご意見ご批判などは受け付けていませんのでご容赦のほどを(^^;)

大学の意義

大学進学費用で悩んでいる人の話を時々耳にします。子供の進学費用に苦心する親御さん、家庭の事情で進学をあきらめた子供さん、卒業はしたけど、多額の奨学金の返還をしている新入社員さんなどなどです(^_^;)

 

なぜ、こんなに苦労する人が多いのか?これは、受けるサービスの割に大学の学費が高すぎるからでしょうが・・・そもそも、なんでみんな大学に行くのか?行きたがるのか?

 

「すべての事には理由がある。でも、その理由は一つではない。」と言うことで考えてみると・・・

大きく分けると、三つくらい思いつきます。注:独断と思い込みです(^^;)

1.いい大学に行けば、いい会社に就職できる。(自己投資)

2.いい大学に行けば、自慢できる。(自己満足)

3.大学に行けば、4年間遊べる。(モラトリアム)

 

もちろん、医者や弁護士などになるためという人もいますが、これは1.に含めます。あと、勉強したいからなどと言う人もいると思いますが、これはまあ、100人いれば1~2人は変わり者はいますから、考慮しません(^^;)

 

では、「いい大学に行けば、なぜいい会社に入れるのか?」・・・これは、企業などに人事能力がないからかな?と思います。数回、面接しただけで良い人材を見極めることが出来るほど、人は頭がよくありません。その証拠に優秀な人材を取り放題のかつての一流企業でも潰れたり傾くところもいくつかあります(^^;)

そこで、人事の担当者は、大学のランクにより、格付けを行います。機関投資家ムーディーズの格付けをみて外国債などを買うように、偏差値の高い大学の学生を入社させておけば、万一、不良債権になっても言い訳が出来ます。

 

「いい大学に行けば、自慢できる」というのも、1.と似ていると思います。人はやはり褒められたい、認められたいという欲求は誰しもあると思います。ただ、誰が見ても分かる、ずば抜けて立派な人はそれほど多くありません。また、人は自分が思うほど、人を見る目がありません。とすれば、なにか基準が必要です。東大に行ったとなれば・・・頭が良い、努力したのであろうと、周りが評価してくれます。

 

大学に行けば、遊べると言うのは、自分の経験でしか想像できませんが、文系であれば、多少は時間の余裕はあると思います。親の金で4年間遊ぶと言うのは、人として極めて合理的な行動だと思います(^^;)

 

「大学に行きたい、子供を大学に行かせたい」というのは、人間の生存戦略の一つとして極めて合理的と思いますが、問題はそういう人々の弱みにつけ込んだ大学という教育産業の闇にあると思います。

 

大学は自分でやりたいことを見つけて研究するところだなどと、インチキなことを言う人がいますが・・・実際は、教授や講師が教育の技術を学ぶ時間を惜しんで、自分の研究に没頭したいと言うのが本当のところだと思います。結果、教育レベルが低い割に学費が高くなると言う逆転現象がおきるのだと思います。

 

なぜ、大学の学費が高いのか?については、また別の機会に(^^;)

 

ポチッと押してね(^^)

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ