ぐだぐだの日日

特に何のポリシーもなく、思いつきで始めました。 普段、漠然と考えていることを、根拠もなく無責任にテキトーに、ぐだぐだと書いています。なので、ご意見ご批判などは受け付けていませんのでご容赦のほどを(^^;)

こどもの時の疑問 時代劇

実は、こどもの頃、時代劇が大好きでした(^^;)
 
 特に「水戸黄門」が大好きで・・・たぶん、最初の10シーズン位は全話、見ていると思います。もちろん、再放送等含めてですが(^^;)
 
 なので、その後のシーズンでも最初の5分を見ると展開と結末はほぼ分かるようになりました。たぶん、子供の頃、うちが祖父母との同居世帯だったことが大きいのかもしれません。
 
 他にも、かなりいろんな時代劇を見ていましたが、特に「水戸黄門」が好きだったのは、意外と人が死なないんですよね(^^;)
 
桃太郎侍」とかも好きで結構、見ていましたが、最後は皆殺しなんですよね(^^;)悪い旗本とか老中とかを切るのは何となく許せます。悪い奴らは切られて当然ですよね。
 
 でも、その部下達は・・・ある意味、従業員というか、たぶん、親の代からそこに勤めているだけで・・・きっと彼らにも家族とかいるんだろうなとか思うわけです(-_-)
残された奥さんとか・・・ひょっとして、小さな子供とかいたらどううなるのかな?って考えていました。要は顔を見られたので、口封じに切り捨てたのかな?とか・・・
 
 ある意味、ゴルゴ13的な感じですよね?でも、その反面、やはり面白いと思ってしまう自分もいましたが・・・ただ、やっぱり・・・ちょっと腑に落ちないところも・・・でも、楽しい感じも・・・そう言えば「大岡越前」みたいな時代劇は苦手で、あまり見ていなかったような気もします(-_-)
 
 あと、「水戸黄門」の良い所は、痛快ですよね。権力(葵の印籠)と暴力装置(助さん角さん)を使い悪い奴をやっつけると言うか、最後に黄門様が「助さん、角さん、懲らしめてあげなさい!」って言って、すっと後ろに下がって、事が終わったら、前に出てきて「わっははは」となるわけで、子供心に「この役回りなら僕にも出来るかな?」って思った訳です(^^;)
 
 僕は助さんや角さんみたいには強くなれないだろうし、うっかり八兵衛みたいにはお調子者にもなれないし、弥七みたいに飛べないし・・・
 
 ところで、一つ目の疑問は・・・なぜ、歩いて旅をしているのに、行く先々で、黄門様ご一行と誰も気づかないのか?いくら何でも噂になるのでは?いくら江戸時代でも人の移動はあったのだろうから・・・と言うことですが・・・この疑問については、大学の時に議論好きの友達との会話の中である仮説を立てました・・・
 
 実は、黄門様は、ある意味「裸の王様」的な存在で、まわりが黄門様の「悪い奴らをやっつけたい」という欲求を満足させてあげるために、行く先々で地元の人も協力してストーリーを作って、お芝居をしてあげていたんじゃないのかな?と言うのが結論です。偉い人なので・・・ちょっと迷惑な感じですが(^^;)
 
 そうすると、意外と人が死なないこと、噂が広まって大騒ぎになっていないこと、助さんと角さんが強すぎること(いくら何でも、他の藩にだって、腕っぷしの強い侍はいるはず!日本は広いから!)と言う数々の疑問が解決するのです(^^;)この仮説だと・・・
 
二つ目の疑問は、またいつか・・・(^^;)